感染防止対策チーム(ICT)Infection control team

感染防止対策チーム(ICT)は、科学的根拠に基づいたマニュアルの作成を行い、感染発生状況の把握と感染拡大防止のための活動を行っています。 また、感染予防に関連した問題について全職種を対象とした研修会を行い、職員の知識向上に努めています。 医療関連感染を予防および低減することを目的とし、感染制御医師(ICD)を中心に感染管理認定看護師(CNIC)、薬剤師、臨床検査技師により構成されています。 主な活動として、週1回のラウンドを行い、抗生剤の適切な使用や感染予防策の実施状況の確認や介入を行っています。

主な活動内容

  • 感染症発生時の対応
  • 感染防止対策マニュアルの作成および改訂
  • 院内ラウンドによる感染防止策実施状況の確認、抗菌薬適正使用、耐性菌対策、環境ラウンドなど
  • 院内への感染管理に関する情報提供(院内研修など)
  • 近隣病院との連携(相互評価の実施、カンファレンスの開催)

抗菌薬適正使用支援チーム(AST)Antimicrobial stewardship team

抗菌薬適正使用支援チーム(AST)とは、「抗菌薬を正しく使う補助を行うチーム」のことです。 抗菌薬を正しく使用することによる治療効果の向上だけではなく、耐性菌の発生防止も目的として活動しています。 ASTの構成メンバーは医師、薬剤師、臨床検査技師、看護師の4職種であり、それぞれの専門性を生かした活動を行っています。

主な活動内容

  • 感染症治療の早期モニタリング
  • 抗菌薬適正使用に関する研修
  • 院内採用抗菌薬の定期的な改定
  • 医師に対し、抗菌薬の使用状況や薬剤耐性菌検出状況などを提示し、必要であれば抗菌薬処方に関する処方内容変更を促しています。
  • 薬剤耐性の微生物を増加させないように院内採用の抗菌薬を評価し、適正な採用に努めています。
ページのトップへ移動